6th Level Appendix 1

Last modified : 1996.10.5
Created by Kubinashi

自由高度変更の注意事項

自由高度変更の限界高度
 まず、HUB と緑色セクション (Ideas) との高度差が、 「PageUp」 キー、6回分ある事を頭に入れて下さい。 それでは自由に高度を変えてみますが、 「PageUp」 キー、16回が限界ですので、 慎重に高度を確かめながら行って下さい。 「PageUp」 キー、 17回以上の高度でチャットスペースのドアの外に絶対に出ないで下さい。 ドアを出た場合、その他のセクションに移動できない上に、宇宙の部屋 (Nihirism) に二度と戻ることができなくなってしまいますので注意して下さい。

自由小型化の詳細と不可能な小型化
 ここでは HUB での小型化を基本に説明していきます。 実際、標準高度以下であれば、第三者からは小型化して見えますが、 あまり高度が低いと第三者からは床に減り込んで見えまので、 標準小型化(1/2)を基準に考えていきます。 小型化の分解能は1/12単位です。 「PageUp」 キー、12回分に相当します。 ここで考えられる小型化はゆえに、 1/12、1/6、1/4、1/3、5/12、1/2、7/12、2/3、3/4、5/6、11/12です。 しかし、2/3だけは HUB の廊下に戻ってまもなく、クライアントプログラムがダウンしますので、 絶対に試さないで下さい。

自由高度変更後のお城での浮遊
 ここでは自由高度変更後、小型化もしくは地下潜りで水色セクション (Geometry) に移動した場合の禁止事項に関して説明しています。 水色セクション (Geometry) の草原では、浮遊することができますが、 超特殊モード獲得後は絶対に浮遊するための操作を行わないで下さい。 草原で浮遊後は、水色セクション (Geometry) から、別のセクションに移動できなくなってしまいますので注意して下さい。

自由高度変更後の地下室への移動
 ここでは自由高度変更後、浮遊して青色セクション (Sadness) に移動した場合の禁止事項に関して説明しています。 青色セクション (Sadness) のチャットスペースから地下室に移動できますが、 超特殊モード獲得後は絶対に地下室に移動するためのロープを超えないで下さい。 ロープを超えたとしても、通常の地下室の高度まで降りることができず、 地下室での浮遊状態になります。 一度、地下室での浮遊状態になってしまうと、 地下室から移動できなくなってしまいますので、注意して下さい。

Level

6th Home